明石海峡ジギング!厳し〜でもゲットだぜ!!!
ちょうど一ヶ月ぶりの釣りである。
4月から福岡勤務になり、毎週末は大阪に帰るはずが、
深刻に金が無い
3月までとの違い (単位:1ヶ月)
①福岡での家賃と光熱費負担 ー30000円
②大阪ー福岡の往復交通費 ー35000円
③福岡での食費 ー30000円ぐらい? 全く不明
④新聞やら、雑費 ー5000ぐらい
計 月にー100000円
毎月ステラ1台買えますな・・・・・・
⑤給料
増えず・・・・・・
そんな訳で、人生の虚しさを満喫しまくりの小生である。
↓押してくださると
テンションアップ!!!
にほんブログ村
最近の楽しみは
①ブックオフで買った100円の文庫本を読むこと。
もう、すごいペースで読んでいる。
1人でひたすら読書。虚しさも極まれり。
②シャーロック(BBCのテレビドラマ)を見ること。
テレビ局が作ったとは思えぬ。驚愕のクオリティ。
もともとシャーロックホームズ大好きの小生には堪えられぬ魅力。
計9話あるのだが、毎日2話は見ている。
昔、なりたい職業が
「スパイ」であったことを思い出したな。
さて、本日のお品書きだ。
狙い 主に西のポイントで青物
場所 明石海峡ジギング船 利弥丸
日時 2014年9月22日(月)午前5時半頃出船
状況 大潮初日。微風、快晴。
釣り座 大トモ
何でも、タチウオがかなり厳しいらしい。
ということは「厳しい!」と噂の青物が釣れないとボウズ確定か。
一瞬のチャンスに釣り上げる集中力を問われる1日になりそうだ。
最初は西のポイントでハマチ・メジロ狙い、
その後、潮止まりにタチウオまたは海峡筋で青物、という予定のようだ。
船は一路、西のポイントへ向かう!
この辺りだ。垂水漁港から40分ぐらい走る。
釣り開始。水深30メートルぐらい。
底は砂地なので、根がかりはまず無い。
今日の作戦は、
底を見ている魚をワンチャンスで釣ること。
そのため、思いっきり遠投して小さなしゃくりを2回ほど入れてフォールで食わす。
もちろん、決して小生のオリジナルではない!
ちとむさんのブログをありがたく参考にさせていただいた。
作戦は成功!
いきなり一投目でヒット!!
隣りでタモを携えて待機のダイちゃん(クルー)。
バラシ!!!
お前、なにやってんねん・・・・・・
船長からの厳しいまなざしが小生に刺さる・・・・・・
かなりの引きだった。ドラグ出た。むむむ・・・・・・
このままだと船長から
播磨灘へ投げ込まれてもおかしくない。
必ず船の上に上げねばヤバい危機感・・・
ダイちゃんとの相性問題についてはいずれ解消せねばならんな。
(いや、単に小生がヘタクソ)
その後やや間を空けて、
同じパターンで来たで〜〜!
さっきより、ずいぶん軽いなあ〜
ハマチ!
そんなに大きくない。遠近法の勝利だす。
このジグで釣れた。激投レベル。これはええなあ。
これで小生が海の藻くずになるリスクは大幅に低下。
同じパターンで、少しロングフォール時に来た!
こいつは引く引く!ドラグ出す!!
重い〜
完全に魚に主導権を握られる小生。
でもゲット〜
念のため、
「メジロ」だ。実寸63センチ。
こいつは遠近法を使っていない。丸々しているぞ!
西の海域で初めてメジロを釣った。
(なおも、ヒットルアーは同じく激投レベル)
まだ時間は9時前。
すっかり気持ちがラクに。
ここから厳しい時間が続く。
潮が止まりつつある。
船は大きく移動し、海峡筋に。
(タチウオ全然あかんかったらしい。後ほど聞いたが、エサ釣り合わせて海域全体50匹ぐらい?)
お天気は最高〜
海峡筋で200gジグ頑張ったが、撃沈。
終了〜〜
結果、船中14名程度で、
ブリ83センチ1本、メジロ63センチ程度7本ぐらい、ハマチ2本、サワラ1本、サゴシ数本、て感じ。
相当に厳しい1日。小生なんとか2本ゲット。
さて、戴くぞ!
本日はニューウェポンを導入。
100円ショップで購入のシャリ玉製造マシン!
これは相当優れものである。作業効率が大幅に向上する。
願わくは、もうちょっとシャリを小さめに作りたいがね。
握り寿司。
釣った日にしか食えぬ、血合いのレバ刺し風!
もちろん、お刺身も。
悲しいかな、小生週末にしか大阪に居らぬ。
本来ならば、もう数日寝かせて脂をまわしてから食したい・・・・・・
しかしながら、釣った日その翌日を逃すと、次の週末まで小生は魚とともにいないのだ。
残念であるが、すぐに戴いた。
脂の回りは今ひとつであるも、やはり明石の天然メジロ。コリコリした歯ごたえは十分に楽しめた!
夢の4連休も本日まで。
明日は
台風接近の中、福岡へ旅立つ。
次回は、2年実現しなかった悲願の
「船アオリ」の予定である。
ではまたお会いしよう。さらばだ。
にほんブログ村
関連記事