2015年08月25日
ブログをサボり中の小生(ダイジェスト版)
大変ご無沙汰だす。
福岡単身ライフで小生は一生懸命仕事をしておる。

さすがにそろそろネタが溜まってきたなあ、と思うものの・・・
面倒なのでダイジェストで一気に片付けることにした。
一応釣りも少々・・・完全に今更感があるがね。 続きを読む
福岡単身ライフで小生は一生懸命仕事をしておる。

さすがにそろそろネタが溜まってきたなあ、と思うものの・・・
面倒なのでダイジェストで一気に片付けることにした。
一応釣りも少々・・・完全に今更感があるがね。 続きを読む
2015年05月26日
紀北ジギング!小生は生きておるぞ!鬼アジ爆釣!
さて、タイトルは心の叫びであったが、実に久しぶりに釣りに行ってきた。
4ヶ月ぶり、つまり1/3年ぶりの釣りである。
もう小生はブログも辞めたと思った方もおられたであろうか?
辞めてへんで〜〜!
生き方は太く短くであるが、
ブログは、地道に続けるのだ。
さて。釣りである。
詳細はアタッカーさんのブログで
ご覧になられた方もおられよう。
まあ、一応小生も適当に記録を残しておこうかね。(緩いなあ・・・)
さて、1年が経った福岡ライフではとにかく働いている。
ここ最近はワーカホリックと言っても良いぐらいだ。
小生、自分が充実する仕事のみガンガンやるのだ。
(創造性の無いつまらん仕事は徹底して手抜き)
自分の趣味が釣りであることをすっかり忘れていた。
でも、やはり旨い魚を食いたい。
そういえば、釣りを始めたきっかけはそうであったなあ。
おし、行くぞ〜〜!
(でも、ブログの更新の仕方も忘れていそう・・・) 続きを読む
4ヶ月ぶり、つまり1/3年ぶりの釣りである。
もう小生はブログも辞めたと思った方もおられたであろうか?
辞めてへんで〜〜!
生き方は太く短くであるが、
ブログは、地道に続けるのだ。
さて。釣りである。
詳細はアタッカーさんのブログで
ご覧になられた方もおられよう。
まあ、一応小生も適当に記録を残しておこうかね。(緩いなあ・・・)
さて、1年が経った福岡ライフではとにかく働いている。
ここ最近はワーカホリックと言っても良いぐらいだ。
小生、自分が充実する仕事のみガンガンやるのだ。
(創造性の無いつまらん仕事は徹底して手抜き)
自分の趣味が釣りであることをすっかり忘れていた。
でも、やはり旨い魚を食いたい。
そういえば、釣りを始めたきっかけはそうであったなあ。
おし、行くぞ〜〜!
(でも、ブログの更新の仕方も忘れていそう・・・) 続きを読む
2015年01月01日
紀北ジギング!最悪の年を締め括る釣りをattackrさんと!
うおっす!オラ、釣りバカじじいす〜さん!
さあ、数少ない小生ファンの皆様、
あけましてである!!!
いよいよ2015年になった。
福岡への転勤を乗り越え、何とか楽しく過ごしていく所存であるぞ。
さて2014年12月30日、恐ろしく辛い1年を締め括る釣りに行ってきた。
大阪は南端の深日港より出船の「火遠理丸」で年末年始に戴く魚を狙う・・・!
HERE WE GO!!!!!

にほんブログ村 続きを読む
さあ、数少ない小生ファンの皆様、
あけましてである!!!
いよいよ2015年になった。
福岡への転勤を乗り越え、何とか楽しく過ごしていく所存であるぞ。
さて2014年12月30日、恐ろしく辛い1年を締め括る釣りに行ってきた。
大阪は南端の深日港より出船の「火遠理丸」で年末年始に戴く魚を狙う・・・!
HERE WE GO!!!!!

にほんブログ村 続きを読む
2014年04月29日
紀北は火遠理丸で復活! トップでハマチ大爆釣!!!
1月25日以来、3ヶ月のブランクを経て、
復活!!!
釣りバカじじいす〜さん
見参!!!!!
狙い ほぼハマチ
場所 紀北ジギング船 火遠理丸
日時 2014年3月(←間違い)4月28日(月)午前7時出船
状況 大潮、曇りのち雨。風は無し。
さて。
小生4月から福岡に赴任している。
しかしながら、週末は毎度毎度大阪へと戻る日々。
福岡での仕事は、たぶん2年ぐらい?(希望では。はよ帰してくれえ・・・)
そんな中、恐ろしく大量の釣り道具を福岡に持っていく気はない。
ましてや福岡には車がない・・・
というわけで、小生の釣りフィールドは相変わらず関西なのだ。
(確かに九州の釣りは魅力的なのだが・・・)
ブランク空けの今回は、そろそろトップゲームが本格化しつつある
「紀北、火遠理丸」に向かう。
ここ最近、まあまあ?の釣果。今日はどうか・・・?
7時前に出船。相変わらず几帳面な船長。
ここの船長は腰が低く、とっても好感度が高い。優しいし、偉ぶらない。
オススメですよ。
ポイントは、深日港から出港し、友が島を超えてしばらく走ったあたり。
さっそく鳥が!
朝一、いきなり時合い!
トップに出ているぞ!
釣れているのはハマチ。サイズは小さいが元気一杯。
小生には来ない・・・おいおいこのパターンかい!?
ポイント変えつつ、ぽつぽつ当たる感じ。なかなか来ない・・・
船長曰く、スカくらったり、一気に当たったり、ここしばらくよくわからん感じとのこと。
そう言ってる間に、とあるポイントでガポン!
トップに来たぜえ!
ハマチゲット〜!
一気に気持ちがラクになる小生。
ヒットルアーはオーバーゼア45g。
これでお刺身が食える・・・

ちなみにタックルは、丘から投げるジギング用のコルトスナイパーってロッド。
リールはシマノの8000にPE3号。日本海用に巻いていた太いライン。
その他、ベイトにPE1.5号巻いた定番ジギング用タックル、
不調だったスピニングのジギングタックル、後は鯛カブラタックルを用意。
でも、この日は小生にとってはなかなかツライ日。
久しぶりの釣りのせいか、リールの1つが不調でシャリシャリ音。
やたらジグをロスト。
やたらリーダー結び直し。
ポツポツと釣れるのだが、ちょっと心キツいなあ・・・

途中経過だす。
小生の不調をよそに、船は好調で盛り上がる!!
ドドドと釣れて、ちょっと沈黙して、またドドドと釣れる感じ。
そうしてる間に嬉しいサプライズが!
同船の兄ちゃんが実は寿司屋さんで働いているらしい。
で、釣れたてのハマチを神経締めして、握りに仕立ててくれたのだ!
(しかも、店のシャリで・・・)

職人、握り中。
(手洗いのミネラルウォーターが心憎いではないか!)
もう、旨い。
これは本当に旨い!
次から、彼が乗っているときの乗船を決意。
彼が乗る時の船はプラチナチケットになり、予約が困難になること請け合いだ。

もう、本当に旨いのだ。
釣りに戻ろう。
沖上がりの17時まで、ほぼ釣れ続き、船中82本程度の釣果となった。
復活の日としては上々。
隣りの兄ちゃんが爆っておられ、23匹・・・!

寿司屋兄ちゃんのご友人も、こんな珍芸を!

ハマチのトリプルってなんやねん!!!
小生はこの程度だった・・・後半くたびれて、カブラで遊び過ぎ。

釣果はほぼトップでのものだが、一部ジグもあり。
同船の皆さん、本当に気持ちのよい方々で楽しく釣りが出来た。
でも疲れた。
船長、次から3時ぐらいには上がらへん・・・?
あれ?ギャグがない・・・
まあ、いいか〜!
おっしゃ〜次もやるでえ!!!
(でも、明日からまた福岡で仕事)
(ほんまはちょっとツライねん)
あ、今回はランキング狙います。
↓できればちょっと押してください・・・(この文は、ランキング不振だったら削除やなあ・・・)

にほんブログ村
復活!!!
釣りバカじじいす〜さん
見参!!!!!
狙い ほぼハマチ
場所 紀北ジギング船 火遠理丸
日時 2014年
状況 大潮、曇りのち雨。風は無し。
さて。
小生4月から福岡に赴任している。
しかしながら、週末は毎度毎度大阪へと戻る日々。
福岡での仕事は、たぶん2年ぐらい?(希望では。はよ帰してくれえ・・・)
そんな中、恐ろしく大量の釣り道具を福岡に持っていく気はない。
ましてや福岡には車がない・・・
というわけで、小生の釣りフィールドは相変わらず関西なのだ。
(確かに九州の釣りは魅力的なのだが・・・)
ブランク空けの今回は、そろそろトップゲームが本格化しつつある
「紀北、火遠理丸」に向かう。
ここ最近、まあまあ?の釣果。今日はどうか・・・?
7時前に出船。相変わらず几帳面な船長。
ここの船長は腰が低く、とっても好感度が高い。優しいし、偉ぶらない。
オススメですよ。
ポイントは、深日港から出港し、友が島を超えてしばらく走ったあたり。
さっそく鳥が!
朝一、いきなり時合い!
トップに出ているぞ!
釣れているのはハマチ。サイズは小さいが元気一杯。
小生には来ない・・・おいおいこのパターンかい!?
ポイント変えつつ、ぽつぽつ当たる感じ。なかなか来ない・・・
船長曰く、スカくらったり、一気に当たったり、ここしばらくよくわからん感じとのこと。
そう言ってる間に、とあるポイントでガポン!
トップに来たぜえ!
ハマチゲット〜!
一気に気持ちがラクになる小生。
ヒットルアーはオーバーゼア45g。
これでお刺身が食える・・・

ちなみにタックルは、丘から投げるジギング用のコルトスナイパーってロッド。
リールはシマノの8000にPE3号。日本海用に巻いていた太いライン。
その他、ベイトにPE1.5号巻いた定番ジギング用タックル、
不調だったスピニングのジギングタックル、後は鯛カブラタックルを用意。
でも、この日は小生にとってはなかなかツライ日。
久しぶりの釣りのせいか、リールの1つが不調でシャリシャリ音。
やたらジグをロスト。
やたらリーダー結び直し。
ポツポツと釣れるのだが、ちょっと心キツいなあ・・・

途中経過だす。
小生の不調をよそに、船は好調で盛り上がる!!
ドドドと釣れて、ちょっと沈黙して、またドドドと釣れる感じ。
そうしてる間に嬉しいサプライズが!
同船の兄ちゃんが実は寿司屋さんで働いているらしい。
で、釣れたてのハマチを神経締めして、握りに仕立ててくれたのだ!
(しかも、店のシャリで・・・)

職人、握り中。
(手洗いのミネラルウォーターが心憎いではないか!)
もう、旨い。
これは本当に旨い!
次から、彼が乗っているときの乗船を決意。
彼が乗る時の船はプラチナチケットになり、予約が困難になること請け合いだ。

もう、本当に旨いのだ。
釣りに戻ろう。
沖上がりの17時まで、ほぼ釣れ続き、船中82本程度の釣果となった。
復活の日としては上々。
隣りの兄ちゃんが爆っておられ、23匹・・・!

寿司屋兄ちゃんのご友人も、こんな珍芸を!

ハマチのトリプルってなんやねん!!!
小生はこの程度だった・・・後半くたびれて、カブラで遊び過ぎ。

釣果はほぼトップでのものだが、一部ジグもあり。
同船の皆さん、本当に気持ちのよい方々で楽しく釣りが出来た。
でも疲れた。
船長、次から3時ぐらいには上がらへん・・・?
あれ?ギャグがない・・・
まあ、いいか〜!
おっしゃ〜次もやるでえ!!!
(でも、明日からまた福岡で仕事)
(ほんまはちょっとツライねん)
あ、今回はランキング狙います。
↓できればちょっと押してください・・・(この文は、ランキング不振だったら削除やなあ・・・)

にほんブログ村
2013年08月04日
紀北ジギング!サゴシワラ祭りで大爆釣!
まいどでござるよ。
先週の見事なとんがり帽子攻略によって、かなりの自信を取り戻した小生でござる。
いやいやあ〜。
釣れるってことは嬉しいねえ・・・

3日間しっかり寝かせたのだ!
とんでもなく旨かった・・・すっげえ霜降り!
こんなにうれしいことはない!
(アムロ風)
小生はこの勢いに乗るでえ!
今週は紀北で展開中の「サワラ討伐作戦」へ、
いざ、いかん!
狙い サワラ、鯛
場所 深日漁港発ジギング船火遠理丸
日時 2013年8月2日(金)午前7時ごろ出船
状況 若潮、ほぼ晴れ、ときどき曇り、なぜか雨も
おお!またもやattackrさん同船!うれしいねえ。
さて、火遠理丸であるが、すんばらしく親切な船長である。
実釣の時間も長く、たっぷり釣れる。
朝7時に出船し、沖上がりがこの日は18時。
海上に11時間。
うん。11時間。
11時間・・・・・・
もう、くったくたで死ぬかと思いました。
船長申し訳ない・・・後半はもう無理・・・
さて、出船後まもなく釣り開始〜
大ミヨシに陣取ったattackrさん、がんがん大鯛を釣りまくる!
なんやなんや〜
お、小生にもヒットかあ!?

エイでした・・・
attackrさんの勢いはすげえ。鯛をどんどん。うらやますい。
しかしながらその後、小生にもサゴシワラのラッシュが!
きたでえ!!!

かなりのペースでガンガン釣れる!

全てを写真に撮ってはいない。
それほどに釣れるのだ!
サワラというには微妙だが、サゴシというのもちょっと・・・
75センチぐらいのがガンガン釣れるでえ!!!!!
こんな方もおいでになりました

釣果です〜

小生は鯛はまったくだった・・・
さて、この日であるが、
サゴシワラはかなりの大きい群れが入っている様子だ。
相当に楽しめるぞ!絶対に行くべきだ!
鯛も狙えるが、サワラがビュンビュン。
その対策をしっかりしておかなければならぬ。
小生は、サワラ用超太いリーダーを20センチぐらいセットし、
フックも完璧にサワラ対策を取っている。
こいつでバッチリである。
こいつらが機能しているうちは万全であった。
機能しているうちは・・・・・・
限りあるサワラ対策。
それらが無くなったときに、小生はついタングステンを落とした・・・
鯛を釣りたかったのだ・・・・・・
フッ
120グラム3000円也〜

いやあ、楽しかった!
この調子である。
小生はやるでえ!

にほんブログ村
先週の見事なとんがり帽子攻略によって、かなりの自信を取り戻した小生でござる。
いやいやあ〜。
釣れるってことは嬉しいねえ・・・

3日間しっかり寝かせたのだ!
とんでもなく旨かった・・・すっげえ霜降り!
こんなにうれしいことはない!
(アムロ風)
小生はこの勢いに乗るでえ!
今週は紀北で展開中の「サワラ討伐作戦」へ、
いざ、いかん!
狙い サワラ、鯛
場所 深日漁港発ジギング船火遠理丸
日時 2013年8月2日(金)午前7時ごろ出船
状況 若潮、ほぼ晴れ、ときどき曇り、なぜか雨も
おお!またもやattackrさん同船!うれしいねえ。
さて、火遠理丸であるが、すんばらしく親切な船長である。
実釣の時間も長く、たっぷり釣れる。
朝7時に出船し、沖上がりがこの日は18時。
海上に11時間。
うん。11時間。
11時間・・・・・・
もう、くったくたで死ぬかと思いました。
船長申し訳ない・・・後半はもう無理・・・
さて、出船後まもなく釣り開始〜
大ミヨシに陣取ったattackrさん、がんがん大鯛を釣りまくる!
なんやなんや〜
お、小生にもヒットかあ!?

エイでした・・・
attackrさんの勢いはすげえ。鯛をどんどん。うらやますい。
しかしながらその後、小生にもサゴシワラのラッシュが!
きたでえ!!!

かなりのペースでガンガン釣れる!

全てを写真に撮ってはいない。
それほどに釣れるのだ!
サワラというには微妙だが、サゴシというのもちょっと・・・
75センチぐらいのがガンガン釣れるでえ!!!!!
こんな方もおいでになりました

釣果です〜

小生は鯛はまったくだった・・・
さて、この日であるが、
サゴシワラはかなりの大きい群れが入っている様子だ。
相当に楽しめるぞ!絶対に行くべきだ!
鯛も狙えるが、サワラがビュンビュン。
その対策をしっかりしておかなければならぬ。
小生は、サワラ用超太いリーダーを20センチぐらいセットし、
フックも完璧にサワラ対策を取っている。
こいつでバッチリである。
こいつらが機能しているうちは万全であった。
機能しているうちは・・・・・・
限りあるサワラ対策。
それらが無くなったときに、小生はついタングステンを落とした・・・
鯛を釣りたかったのだ・・・・・・
フッ
120グラム3000円也〜

いやあ、楽しかった!
この調子である。
小生はやるでえ!

にほんブログ村
2013年06月08日
プチ復活の巻。火遠理丸にて真鯛を追う!
いやいや・・・・・・プチ復活なのである!
完調とは言えぬが、往年の釣り運(←実力ではない)が甦ってきたぞ。
さてさて、もはや「呪いを解く」作業と化している小生の釣り。
本日に至るまで、思えばいろいろなことがあった。
1月12日にポセイドンで爆釣を経験できたが、その後所用にて約2ヶ月のブランク。
その後が酷かった・・・。
3月8日に、終わり間際の時合のみでサゴシ3本を何とかゲットした後は、
以下のような燦々たる敗戦の歴史が続く。
小生の歩んだ後には、累々と死体の山が築かれていった・・・
3月16日 ポセイドンにて丸坊主
3月22日 ワープゾーンにて丸坊主

唯一の釣果?
3月30日 ワープゾーンにて丸坊主
4月13日 利弥丸にて丸坊主

こちらも唯一の釣果・・・
4月26日 火遠理丸にて丸坊主
5月 4日 代々丸にて旨い魚を獲得!(←この日はよかった)
5月25日 火遠理丸にて丸坊主

釣行直前に、車内で高温にさらされたライフベストが膨らむという
アンラッキーな出来事も・・・
ビッグフィッシングに出てる女の人らしき方と同船でした。でもみんな坊主。
6月 1日 ポセイドンにて丸坊主
恐ろしいのが、上記丸坊主のうち、大半が船中丸坊主という事実。
(ここから数行は愚痴と不適切な言葉満載。お許しください・・・)
日ムラ、と言うにはあまりにも酷いのではないかい?
まあ利弥丸は、まだ鯛の走りで試し釣りの様相が濃かったし、
火遠理丸は爆風早上がりであったが。
それにしても、特に酷かったのが日本海での釣果だ。
イルカが定着してしまったらしく、実際は週の半分ぐらいは全くダメなようだ・・・
本当に残念だ。
日本海で冬〜春シーズンにブリを釣りたかった・・・
いかんいかん!愚痴が多くなる。
気を取り直していこう。
ターゲット 鯛カブラで旨い真鯛
ジグとキャストでハマチ
場所 深日港発ジギング船火遠理丸
日時 2013年6月7日(金)午前7時出船
天候良し、ベタ凪。
本日はブログを良く拝見しているattackrさんと同船だ。
加太周辺で鯛狙い → 沼島周辺で青物狙い → 再び加太周辺で鯛狙い
こんな感じの一日。
実は、小生カブラは殆どやったことがない。
前回利弥丸に乗ったときも、結局ジグばかりやっていた。
今回はカブラを巻き倒すことになるのだが。
ちなみに手製の遊動式カブラを作成した。こいつだけで釣ってやる!

さて。朝からアタリはない。鯛の反応なし。
attackrさんは見事にカブラで鯛をゲット!いいなあ・・・
小生にはこない。
大きな不安が小生を襲う。
ポイント移動。沼島周辺までひた走り、青物を狙う。
不発・・・
ああ、またか・・・またあかんのか・・・
沖上がりの5時まで、あと1時間ぐらい。
再び加太で鯛を狙う。
あれ?アタリがある。ずいぶんと久しぶりの感触。
アタリって気ん持ちいい〜
しかしながら乗らず。
大きいアタリ、ほぼヒット、を何度かバラす・・・嗚呼・・・
attackrさんは見事にカブラで良型真鯛をゲット!と思った時に、
完全にヒットおおおお!
のったあ!!!
ゴンゴンとロッドを叩く。これがウワサの真鯛の引きかあ!
あくまでほどほどサイズですが・・・

やったでえ!
こんなにうれしいことはない・・・
大げさだが、本当に嬉しかった。
こんなに嬉しい1匹はない。
ジギングで初めてブリを釣ったときよりも嬉しかった。感動である。
結局、その後バタバタっとチャリコが釣れました。

釣果としては大したことないのだが、自作のカブラで釣れたことが驚き。
何故だ!?という感じ。
あと、デカいサイズを3匹ほどバラしたのは課題だな。
針を換えるべきかもしれぬ。もっと細軸のカカリ優先がいいかも。
いやいや、まだ完調とは言えぬが
『プチ復活』
ありがとう火遠理丸!
さあ、シーズン本番!憑き物は落ちた!
やるでえ〜〜!!
attackrさん、長時間の乗船おつかれさまでした!
好調でしたね〜!
またぜひご一緒しましょう!

にほんブログ村
完調とは言えぬが、往年の釣り運(←実力ではない)が甦ってきたぞ。
さてさて、もはや「呪いを解く」作業と化している小生の釣り。
本日に至るまで、思えばいろいろなことがあった。
1月12日にポセイドンで爆釣を経験できたが、その後所用にて約2ヶ月のブランク。
その後が酷かった・・・。
3月8日に、終わり間際の時合のみでサゴシ3本を何とかゲットした後は、
以下のような燦々たる敗戦の歴史が続く。
小生の歩んだ後には、累々と死体の山が築かれていった・・・
3月16日 ポセイドンにて丸坊主
3月22日 ワープゾーンにて丸坊主

唯一の釣果?
3月30日 ワープゾーンにて丸坊主
4月13日 利弥丸にて丸坊主

こちらも唯一の釣果・・・
4月26日 火遠理丸にて丸坊主
5月 4日 代々丸にて旨い魚を獲得!(←この日はよかった)
5月25日 火遠理丸にて丸坊主

釣行直前に、車内で高温にさらされたライフベストが膨らむという
アンラッキーな出来事も・・・
ビッグフィッシングに出てる女の人らしき方と同船でした。でもみんな坊主。
6月 1日 ポセイドンにて丸坊主
恐ろしいのが、上記丸坊主のうち、大半が船中丸坊主という事実。
(ここから数行は愚痴と不適切な言葉満載。お許しください・・・)
日ムラ、と言うにはあまりにも酷いのではないかい?
まあ利弥丸は、まだ鯛の走りで試し釣りの様相が濃かったし、
火遠理丸は爆風早上がりであったが。
それにしても、特に酷かったのが日本海での釣果だ。
イルカが定着してしまったらしく、実際は週の半分ぐらいは全くダメなようだ・・・
本当に残念だ。
日本海で冬〜春シーズンにブリを釣りたかった・・・
いかんいかん!愚痴が多くなる。
気を取り直していこう。
ターゲット 鯛カブラで旨い真鯛
ジグとキャストでハマチ
場所 深日港発ジギング船火遠理丸
日時 2013年6月7日(金)午前7時出船
天候良し、ベタ凪。
本日はブログを良く拝見しているattackrさんと同船だ。
加太周辺で鯛狙い → 沼島周辺で青物狙い → 再び加太周辺で鯛狙い
こんな感じの一日。
実は、小生カブラは殆どやったことがない。
前回利弥丸に乗ったときも、結局ジグばかりやっていた。
今回はカブラを巻き倒すことになるのだが。
ちなみに手製の遊動式カブラを作成した。こいつだけで釣ってやる!

さて。朝からアタリはない。鯛の反応なし。
attackrさんは見事にカブラで鯛をゲット!いいなあ・・・
小生にはこない。
大きな不安が小生を襲う。
ポイント移動。沼島周辺までひた走り、青物を狙う。
不発・・・
ああ、またか・・・またあかんのか・・・
沖上がりの5時まで、あと1時間ぐらい。
再び加太で鯛を狙う。
あれ?アタリがある。ずいぶんと久しぶりの感触。
アタリって気ん持ちいい〜
しかしながら乗らず。
大きいアタリ、ほぼヒット、を何度かバラす・・・嗚呼・・・
attackrさんは見事にカブラで良型真鯛をゲット!と思った時に、
完全にヒットおおおお!
のったあ!!!
ゴンゴンとロッドを叩く。これがウワサの真鯛の引きかあ!
あくまでほどほどサイズですが・・・

やったでえ!
こんなにうれしいことはない・・・
大げさだが、本当に嬉しかった。
こんなに嬉しい1匹はない。
ジギングで初めてブリを釣ったときよりも嬉しかった。感動である。
結局、その後バタバタっとチャリコが釣れました。

釣果としては大したことないのだが、自作のカブラで釣れたことが驚き。
何故だ!?という感じ。
あと、デカいサイズを3匹ほどバラしたのは課題だな。
針を換えるべきかもしれぬ。もっと細軸のカカリ優先がいいかも。
いやいや、まだ完調とは言えぬが
『プチ復活』
ありがとう火遠理丸!
さあ、シーズン本番!憑き物は落ちた!
やるでえ〜〜!!
attackrさん、長時間の乗船おつかれさまでした!
好調でしたね〜!
またぜひご一緒しましょう!

にほんブログ村
2013年05月05日
紀北ジギング!海上保安庁とランデブー、小生はまさに撃沈王……
ターゲット キャスティング&ジギングでハマチ
場所 泉佐野発ジギング船火遠理丸
日時 2013年4月26日(金)午前6時出船
爆風予報・・・
いやいや、大変なご無沙汰だあ。
ショックから立ち直るのにかなりの時間を要したぜ。
釣れない釣り師、釣りバカじじいす〜さんでござる。
皆々様のご期待に沿うべく、今回は爆風予報だ〜
結論、ボウズだ〜!
ただ、今回は我が国を守護する国家公務員の皆様とランデブーしてきましたよ!

船の名前ははやぶさ?かなあ?
海上保安庁 はやぶさ WK2-5111 でgoogle検索しても何も出なかったぞ!
ビバ国家機密!(?)
当日は嬉しい喜びが。
小生愛読の「感動の釣り」を目指してのattackrさんと同船だ!
attackrさんは、小生のように釣れないと毒を吐きまくる未熟者ではなく、
極めて大人の対応である。
ブログも常に前向きな発言で好感度満点。
未熟者の小生は見習わなければならぬ・・・。
(ブログでは日頃かなり釣っておられます。今回の天候は小生の責だな)
さて、今回の釣りでは初めて関空橋をくぐった。

さらに火遠理丸、日が悪かったが、船長が素晴らしい方だった。
海の中の状況を、極めて的確な、ビジュアル感ある伝え方をしてくれる。
様々な船に乗っているが(我々のモチベーション維持のために)その点は重要!
船もとってもキレイで片付いている。几帳面なんだろうな〜
当日はかなりの爆風で、ポイントも限られてしまった。
あまり釣りにならなかった・・・船中ハマチ1本のみ。
残念だったが、火遠理丸のポテンシャルは実感できた!
船長、また行くでえ!
見事、5連敗達成!
もはや釣れる気がしない小生・・・

にほんブログ村