2014年11月16日
小生の水曜どうでしょう的『四国八十八箇所 制覇の旅』1 3日目
続きである!
まず、いつまで続くねん!?とのご意見もあろう。
まだまだ、まだまだ続く・・・なんせ88箇所である。
旅自体は、3回に分けて実施した。
今はその1回目である。
1回目は3泊4日、2・3回目は2泊3日だ。
かなりの長さであるが、是非とも自分自身の記録のためにも
日記化しておきたかった。
ご覧戴いている方には甚だ恐縮ではあるが、お付き合い願いたい。
まず、いつまで続くねん!?とのご意見もあろう。
まだまだ、まだまだ続く・・・なんせ88箇所である。
旅自体は、3回に分けて実施した。
今はその1回目である。
1回目は3泊4日、2・3回目は2泊3日だ。
かなりの長さであるが、是非とも自分自身の記録のためにも
日記化しておきたかった。
ご覧戴いている方には甚だ恐縮ではあるが、お付き合い願いたい。
まずは、時間を前回まで戻そう。
松山は道後温泉『茶玻瑠』に到着した。
前日とうってかわって、素晴らしい宿である!
値段は!?
実は高知の宿とそれほど変わらない。
これも驚きである。
さて、今回のルールであるが、
①寺ではキチンと本堂に参拝し、朱印を押してもらう
②毎日出来るだけ多くの寺を廻る
③人生は麺類なので、1日1麺を守る
④宿に入るのは午後4時を目標とする
⑤朝晩ともに必ず風呂でうなり、鋭気を養う
⑤を守るべく、宿に到着次第、風呂に行く。
(宿泊地は、全て温泉または大浴場有りにしてある)
素晴らしい風呂が小生を迎えてくれた。

かなり遅い到着であった。
もうちょっと早ければこうなる。

ちなみに、まさに朝風呂はこんな感じであったぞ。

内湯も良い。湯質も良い。さすがは道後温泉!
宣伝はまだ続く。
この宿、朝食が素晴らしい。
所謂ビュッフェスタイルなのだが、品揃えが半端ではない。

小生の皿。この後、洋食モードも一皿戴いた。
揚げたてのじゃこ天や、握り立てのおにぎり(写真にはないがね)、
焼きたてのだし巻き、他にも充実した逸品。実に素晴らしい。

部屋も清潔感あり、良かった。
(写真は宿HPから拝借しました)
数泊したいぐらいだったが、小生は先を急ぐ。
風呂の素晴らしさと朝メシのあまりの充実に、
すっかり出発が遅く・・・
大遅刻。
9時過ぎ出発・・・
ようやく寺を廻るぞ〜
2月13日(木)3日目 曇りちょっと雪
実は、日本列島を強烈な低気圧が覆っている。
それに伴い、四国も高速網が壊滅状態!道ヤバそう・・・
ずっと薄暗く、写真も暗いのが残念。
46番 浄瑠璃寺

47番 八坂寺

48番 西林寺

49番 浄土寺

本日前半は松山市内の寺を集中して廻る。
かなり効率良く寺数を稼げそうだ。
松山市内は雪もなくドライブには問題ない。
50番 繁多寺

水曜どうでしょう「四国八十八箇所巡拝3』で、どうでしょう班とリーダー森崎くんが
待合せをしたことで有名(?)な寺だ。
「ふぁんたじい〜〜」
と叫んだまさにその場に小生は立つ!
51番 石手寺

名物焼き餅を食った。
なんか政治じみた変な寺。
52番 太山寺

53番 円明寺

ここまでで松山市内密集地帯が完了。
時間は昼を少し過ぎたところだ。
3時間ほどで8寺と、かなりのハイペースで飛ばしている。
しかし・・・
次の寺、今治市の延命寺に向かう小生を恐ろしい渋滞が待っていた・・・
以前、愛媛を担当し、あらゆる道を走りまくっていた小生であるが、
この道がこんなに混むなんて、聞いたことないでえ!?
実は、これぞ高速通行止めの影響であった・・・。
本当におっそろしい大渋滞!
その影響で昼メシ食えず。
1日1麺を守れぬ。イライラがつのる。
でも、某広域農道を発見!激しく爆走!ウソのように空いててスイスイ〜〜!
いやいや参ったわ・・・
昼抜いて腹減った・・・
54番 延命寺

55番 南光坊

納経所のおばちゃんがすっごく丁寧で感じが良い。
(その逆の人もいます)
56番 泰山寺

57番 栄福寺

58番 仙遊寺

さあ、さあ、仙遊寺ですよ〜
何かというと、本日は(正確には昨日から)雪なのである。
高速は通行止め、下道にも雪が所々残っている。
小生のルートは奇跡的に雪の影響は全くなかったのだが、
いよいよ!
ここが仙遊寺である。

見ての通り、かなりの山だ。
かなり雪が残る中を慎重に登る。かなり汗かいた・・・
とりあえず無事に参拝できた。
59番 国分寺

本日の行程終了〜!
本当はあと3寺ほど廻りたかったのだが、大渋滞の影響ですっかり遅れてグッタリ。
帰路、ヤマザキデイリーストアでおにぎり食う。
何故かレジのおばちゃんからご奉公(お茶)を戴く。ありがたや。
17:00頃、懐かしの見奈良天然温泉利楽へ到着!
愛媛担当時代の定宿である。
所謂健康ランドなのだが、ビジネスホテル風宿泊施設があり、人間ドック風のくつろぎ着で
だらだらと過ごせる出張者の天国なのである。
さっそく西日本最大級の野天風呂に浸かる

内湯も良い

晩飯も利楽メシ。
とりあえずビールで今日の無事を祝おう・・・

歩きまくってクタクタだ〜
やはり風呂必須。
本日14寺、計30寺。
あと58寺!
(まだまだ続く!)
松山は道後温泉『茶玻瑠』に到着した。
前日とうってかわって、素晴らしい宿である!
値段は!?
実は高知の宿とそれほど変わらない。
これも驚きである。
さて、今回のルールであるが、
①寺ではキチンと本堂に参拝し、朱印を押してもらう
②毎日出来るだけ多くの寺を廻る
③人生は麺類なので、1日1麺を守る
④宿に入るのは午後4時を目標とする
⑤朝晩ともに必ず風呂でうなり、鋭気を養う
⑤を守るべく、宿に到着次第、風呂に行く。
(宿泊地は、全て温泉または大浴場有りにしてある)
素晴らしい風呂が小生を迎えてくれた。

かなり遅い到着であった。
もうちょっと早ければこうなる。

ちなみに、まさに朝風呂はこんな感じであったぞ。

内湯も良い。湯質も良い。さすがは道後温泉!
宣伝はまだ続く。
この宿、朝食が素晴らしい。
所謂ビュッフェスタイルなのだが、品揃えが半端ではない。

小生の皿。この後、洋食モードも一皿戴いた。
揚げたてのじゃこ天や、握り立てのおにぎり(写真にはないがね)、
焼きたてのだし巻き、他にも充実した逸品。実に素晴らしい。

部屋も清潔感あり、良かった。
(写真は宿HPから拝借しました)
数泊したいぐらいだったが、小生は先を急ぐ。
風呂の素晴らしさと朝メシのあまりの充実に、
すっかり出発が遅く・・・
大遅刻。
9時過ぎ出発・・・
ようやく寺を廻るぞ〜
2月13日(木)3日目 曇りちょっと雪
実は、日本列島を強烈な低気圧が覆っている。
それに伴い、四国も高速網が壊滅状態!道ヤバそう・・・
ずっと薄暗く、写真も暗いのが残念。
46番 浄瑠璃寺

47番 八坂寺

48番 西林寺

49番 浄土寺

本日前半は松山市内の寺を集中して廻る。
かなり効率良く寺数を稼げそうだ。
松山市内は雪もなくドライブには問題ない。
50番 繁多寺

水曜どうでしょう「四国八十八箇所巡拝3』で、どうでしょう班とリーダー森崎くんが
待合せをしたことで有名(?)な寺だ。
「ふぁんたじい〜〜」
と叫んだまさにその場に小生は立つ!
51番 石手寺

名物焼き餅を食った。
なんか政治じみた変な寺。
52番 太山寺

53番 円明寺

ここまでで松山市内密集地帯が完了。
時間は昼を少し過ぎたところだ。
3時間ほどで8寺と、かなりのハイペースで飛ばしている。
しかし・・・
次の寺、今治市の延命寺に向かう小生を恐ろしい渋滞が待っていた・・・
以前、愛媛を担当し、あらゆる道を走りまくっていた小生であるが、
この道がこんなに混むなんて、聞いたことないでえ!?
実は、これぞ高速通行止めの影響であった・・・。
本当におっそろしい大渋滞!
その影響で昼メシ食えず。
1日1麺を守れぬ。イライラがつのる。
でも、某広域農道を発見!激しく爆走!ウソのように空いててスイスイ〜〜!
いやいや参ったわ・・・
昼抜いて腹減った・・・
54番 延命寺

55番 南光坊

納経所のおばちゃんがすっごく丁寧で感じが良い。
(その逆の人もいます)
56番 泰山寺

57番 栄福寺

58番 仙遊寺

さあ、さあ、仙遊寺ですよ〜
何かというと、本日は(正確には昨日から)雪なのである。
高速は通行止め、下道にも雪が所々残っている。
小生のルートは奇跡的に雪の影響は全くなかったのだが、
いよいよ!
ここが仙遊寺である。

見ての通り、かなりの山だ。
かなり雪が残る中を慎重に登る。かなり汗かいた・・・
とりあえず無事に参拝できた。
59番 国分寺

本日の行程終了〜!
本当はあと3寺ほど廻りたかったのだが、大渋滞の影響ですっかり遅れてグッタリ。
帰路、ヤマザキデイリーストアでおにぎり食う。
何故かレジのおばちゃんからご奉公(お茶)を戴く。ありがたや。
17:00頃、懐かしの見奈良天然温泉利楽へ到着!
愛媛担当時代の定宿である。
所謂健康ランドなのだが、ビジネスホテル風宿泊施設があり、人間ドック風のくつろぎ着で
だらだらと過ごせる出張者の天国なのである。
さっそく西日本最大級の野天風呂に浸かる

内湯も良い

晩飯も利楽メシ。
とりあえずビールで今日の無事を祝おう・・・

歩きまくってクタクタだ〜
やはり風呂必須。
本日14寺、計30寺。
あと58寺!
(まだまだ続く!)
Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 14:47│Comments(1)
│四国八十八箇所
この記事へのコメント
こんばんわ!
良い旅さえていますね^^
その勢いで是非ジギングもご一緒してください!
今年、す~さんんとご一緒出来ていないのが一番心残りとなっています・・・
良い旅さえていますね^^
その勢いで是非ジギングもご一緒してください!
今年、す~さんんとご一緒出来ていないのが一番心残りとなっています・・・
Posted by attackr
at 2014年11月19日 21:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。