ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月30日

明石海峡ジギング! ブリは獲れず、鯖街道へ!

世界有数の不運な男から、
普通に近い程度(まだ普通よりは弱い)
の釣り運にまでプチ復活した小生である。



先日のサバの旨さが忘れられず、またもや船上の人となるのだあ!



しかも、ここ最近「ブリ」が若干ながら上がっているらしい。



普通に近い程度(まだ普通よりは弱い)
の小生のロッドに来るとは毛頭思えぬが・・・



それでも200グラムのジグを多数携えて釣行なのだ!



狙い ブリ!でも現実的にはサバ、ちょっと鯛
場所 明石海峡ジギング船利弥丸
日時 2013年6月29日(土)午前6時ごろ出船
状況 小さい中潮、晴れ時々くもり




まずはブリ狙い。
朝一は潮がかなり早く、船長のポイント見極めが長時間続く。



おお、いきなりトンガリ帽子かい!?
トンガリ帽子とは、小生が勝手にそう呼んでいるポイントなのだ。
探見丸に映る形状から、そう呼んでいる。
60メートルぐらいから30メートルまで一気に駆け上がる激流ポイント。



恐ろしく根が荒く、根がかり恐ろしく多発。
根がかりを防げたとしても、リーダーは根ズレでザラザラという恐怖のポイントだ。



小生、200グラムのジグを2つロスト!
幸いなことにリーダーは無事だった。
でも、リーダーどんどんチビて、最後は20センチぐらいに・・・



船中、異常なし!



あきまへんわ。
サバいきま〜す!


激流ポイントからサバポイントへ向かう途中。
良い天気だ〜!



さて、サバポイントに到着。
なんか先日よりも群れが小さいなあ・・・



本日はニューアイテムを導入している。
初めて購入した超高級素材タングステンのジグである!

こいつだ!



メタルジグの値段の違いが、
戦力の決定的差ではないということを

教えてやる!



という主張で、釣り具屋では安物ジグばかり購入している小生であるが、
遂に・・・



bozlesのノブナガ120グラム。
120グラムのくせに水深130メートルぐらいでも底を楽に取れるらしい。
来るべきイカナゴパターンのハマチシーズンを見越して購入したのだ。



なんと1個3000円!



高いよ、高すぎるよ!
こんなのロストしたら目も当てられんわ・・・・・・



さて、サバである。
水深は今日も深い。
100グラムぐらいの海域の70メートルぐらいの所に薄い群れ。
しっかりタナを合わせ、ふんわりジャーク後フォール中心に狙っていく。



ミヨシ中心にポツポツとヒットしていく。トモは不利なんかなあ?
トモの方が広々と釣り易いから好きなのだが・・・



時々アタリは来るが、バレ数回。
そうこうしているうちに、



ヒット〜!




ゲット〜!




サバくんはかなり肉厚に成長してまっせ〜!




その後1匹追加、
さらに1匹ヒットしたが、周囲の方とオマツリしていて、抜き上げ時にバラシ・・・
厳しい日で少ないチャンスだけに残念・・・
(オマツリしたときは、相手がヒットしていたらラインを緩めて欲しかった・・・)



その後は、特に釣れず・・・
鯛を狙うも、青物を狙うも、反応は無く・・・




談笑する大親分(=船長とも言う)。イカツイ。



近隣で、純粋な戦闘力では最強の船であろうな・・・。




暑い日にはコイツですなあ



さて、残念ながら釣果は以上である。
厳しい1日だった。
釣果はミヨシ方面は1人5本の方もおられたが、
トモ方面では丸坊主の方も数名おられた。



釣った後は食うでえ!

もう、言葉も出ない・・・




味噌煮だ。じっくりと味噌を染み込ませた!





そろそろ様々な地域が最盛期を迎えますなあ!
金が続く限り釣りに行くでえ!



にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 17:36Comments(5)明石海峡ジギング

2013年06月16日

明石海峡ジギング! 大雨の中、極旨サバを追う!

さあ、いよいよ明石海峡がシーズンに入ってきた。



明石海峡の魚は、何故か旨い。
今からシーズンを迎えるサバも、日に日に脂が乗ってくるはずだ。
何故そんなに旨いのか?



小生が愛読させていただいているちとむさんのブログに、こんな記事があった。



なるほど〜〜!と思いやした。



さて、今回は鯛・サバ狙いで行ってきたぞ〜!
昨日までカンカン照りで暑くて暑くて、もう参っていたが、
天気予報ではにわか雨。ちょっとの雨ぐらいは小生を止められないぜ!



狙い 鯛、サバ、あわよくば青物
場所 明石海峡ジギング船利弥丸
日時 2013年6月15日(土)午前6時ごろ出船
状況 小潮、曇り、時々にわか雨




さあ行くで〜!
まずは翼港付近に向かう。鯛をカブラで狙うのだ。
橋を少し東に行った付近で見慣れないブイを発見。

こんなのあったっけなあ・・・?



まあいいか!
(こだわりの全くない小生・・・)



さて、カブラである。
先日もブログで紹介したニューウェポンを投入だ!



不発。
あ、こんなやつは釣れたのだが・・・




船中、真鯛は釣れず・・・悔しい。
ポイント移動しつつ、結構長時間頑張ったのだが・・・
ただ、かなり型の良いアコウは数匹上がっていた。
(小生には来ず・・・)



小雨が散らついてきた11時半ぐらいだっただろうか?
「もうサバ行くで〜〜」
船長、サバへの移行を決意。



釣らねばならぬ。何としても・・・!



ポイントは明石沖。水深は深い。約100メートル。
探見丸の画面では、ベタ底付近に反応が見える。



なかなか釣れず・・・
そうこうしている内に、雨はまさに本降りになってきた。
ザーザー降る雨。でも釣れず。
上だけレインを着用し、日差しではなく雨よけに麦わら帽子を!



水深は80〜100メートルぐらいあるが、この日は潮がそれほどだった。
なので、ジグは80グラムでも底が取れる。
ただ、使い易いのは100〜120グラムだろうか。
小生は100を使用する。



左舷ミヨシ付近で釣っていた兄ちゃんが爆釣モードに入っている。
もう、すごい勢い。まるで一投一匹。
小生、彼を「爆釣王」と名付ける。



なんやねん、こっちには全然釣れんやないかあ・・・



拗ねる小生。



また逆戻りか?あかんのか?





その時!
小生のロッドが引き込まれる!
やた!デカサバゲット!



その後、何となくパターン掴んだ。
やんわりジャークで、フォールの時間を長く取り、そこで食わせる感じ。

写真はこれだけ。バタバタ釣ってたので・・・



結果、何とかデカサバを5匹。嬉しい・・・
サバはサビキではなく、しっかりとジグに食ってきていた。



以下は船全体の釣果。





船から上がってもすっごい雨だ!
小生、パンツまでぐっしょりだぜ〜
でも楽しかったぜ〜



釣った後はお楽しみ。旨く食うことである!!
利弥丸では、港まで生け簀で生かしておいて、港で神経締めをしてくれるのだ!
さらに、絞めてすぐに頭とハラワタを取り除くことによって、刺身で食える完璧なサバが
出来上がるのだあ!!!




サバのしゃぶしゃぶ




サバのお刺身。これまで食った刺身の中で一番かも!




サバの胡麻和え



小生、満足。



またすぐに釣りに行きたい。
代々丸のアカイカも始まったし、釣り物が多くて悩む幸せな季節だ。
次はどこいくかねえ?






にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 14:40Comments(6)明石海峡ジギング

2013年06月11日

プチ復活した小生!巨鯛を狩るべく鯛カブラコツコツ自作!

世間では、もうすぐ日本列島に台風が到来すると聞く。



そんな中で、小生は悲しい金融マンとしてアベノミクスとやらに
翻弄されつつ、イヤらしい日々を過ごしております。



そんな中!先日嬉しくも釣り上げた真鯛の夢よ再び、というわけで、



鯛カブラを作りました〜



はい。出張中です。
出張中のホテルでコツコツと作り上げた逸品!



それでは公開しよう!

どうだあ!!!
背景を小生の宝物のmacbookにしてみた!



先日真鯛を釣り上げた「自作遊動式鯛カブラ」とほぼ同じである!
ただ左から5つは「カーリーテール」にしてみた!



ニューウェポンだ!



台風も何とか東方面に舵を切ったようで、何とか釣りにいけるかなあ?
小生、土曜日に明石海峡にて巨鯛を狩るべく予約をしているのだ。



さて、どうなるか!?
乞うご期待!!!

(え、カブラの作り方は?)
(あ、東田丸さんのをパクっただけ・・・)
(だって、それで釣れたんだもん・・・)
(東田船長すげえ〜)




(・・・すんません・・・・・・)





見える、
私にも真鯛が見える!

かもしれない・・・




にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 21:50Comments(3)鯛カブラ作成

2013年06月08日

プチ復活の巻。火遠理丸にて真鯛を追う!

いやいや・・・・・・プチ復活なのである!
完調とは言えぬが、往年の釣り運(←実力ではない)が甦ってきたぞ。



さてさて、もはや「呪いを解く」作業と化している小生の釣り。
本日に至るまで、思えばいろいろなことがあった。



1月12日にポセイドンで爆釣を経験できたが、その後所用にて約2ヶ月のブランク。
その後が酷かった・・・。

3月8日に、終わり間際の時合のみでサゴシ3本を何とかゲットした後は、
以下のような燦々たる敗戦の歴史が続く。

小生の歩んだ後には、累々と死体の山が築かれていった・・・



3月16日   ポセイドンにて丸坊主
3月22日   ワープゾーンにて丸坊主

唯一の釣果?

3月30日   ワープゾーンにて丸坊主
4月13日   利弥丸にて丸坊主

こちらも唯一の釣果・・・

4月26日   火遠理丸にて丸坊主
5月 4日   代々丸にて旨い魚を獲得!(←この日はよかった)
5月25日   火遠理丸にて丸坊主

釣行直前に、車内で高温にさらされたライフベストが膨らむという
アンラッキーな出来事も・・・
ビッグフィッシングに出てる女の人らしき方と同船でした。でもみんな坊主。

6月 1日   ポセイドンにて丸坊主



恐ろしいのが、上記丸坊主のうち、大半が船中丸坊主という事実。



(ここから数行は愚痴と不適切な言葉満載。お許しください・・・)
日ムラ、と言うにはあまりにも酷いのではないかい?
まあ利弥丸は、まだ鯛の走りで試し釣りの様相が濃かったし、
火遠理丸は爆風早上がりであったが。
それにしても、特に酷かったのが日本海での釣果だ。
イルカが定着してしまったらしく、実際は週の半分ぐらいは全くダメなようだ・・・
本当に残念だ。
日本海で冬〜春シーズンにブリを釣りたかった・・・



いかんいかん!愚痴が多くなる。



気を取り直していこう。



ターゲット 鯛カブラで旨い真鯛
      ジグとキャストでハマチ
場所 深日港発ジギング船火遠理丸
日時 2013年6月7日(金)午前7時出船




天候良し、ベタ凪。
本日はブログを良く拝見しているattackrさんと同船だ。



加太周辺で鯛狙い → 沼島周辺で青物狙い → 再び加太周辺で鯛狙い
こんな感じの一日。



実は、小生カブラは殆どやったことがない。
前回利弥丸に乗ったときも、結局ジグばかりやっていた。
今回はカブラを巻き倒すことになるのだが。
ちなみに手製の遊動式カブラを作成した。こいつだけで釣ってやる!




さて。朝からアタリはない。鯛の反応なし。
attackrさんは見事にカブラで鯛をゲット!いいなあ・・・



小生にはこない。
大きな不安が小生を襲う。



ポイント移動。沼島周辺までひた走り、青物を狙う。
不発・・・



ああ、またか・・・またあかんのか・・・



沖上がりの5時まで、あと1時間ぐらい。
再び加太で鯛を狙う。



あれ?アタリがある。ずいぶんと久しぶりの感触。



アタリって気ん持ちいい〜



しかしながら乗らず。
大きいアタリ、ほぼヒット、を何度かバラす・・・嗚呼・・・



attackrさんは見事にカブラで良型真鯛をゲット!と思った時に、



完全にヒットおおおお!
のったあ!!!



ゴンゴンとロッドを叩く。これがウワサの真鯛の引きかあ!
あくまでほどほどサイズですが・・・




やったでえ!



こんなにうれしいことはない・・・



大げさだが、本当に嬉しかった。
こんなに嬉しい1匹はない。
ジギングで初めてブリを釣ったときよりも嬉しかった。感動である。



結局、その後バタバタっとチャリコが釣れました。




釣果としては大したことないのだが、自作のカブラで釣れたことが驚き。
何故だ!?という感じ。

あと、デカいサイズを3匹ほどバラしたのは課題だな。
針を換えるべきかもしれぬ。もっと細軸のカカリ優先がいいかも。



いやいや、まだ完調とは言えぬが
『プチ復活』



ありがとう火遠理丸!



さあ、シーズン本番!憑き物は落ちた!
やるでえ〜〜!!



attackrさん、長時間の乗船おつかれさまでした!
好調でしたね〜!
またぜひご一緒しましょう!



にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 07:38Comments(4)紀北ジギング

2013年06月04日

おっさんは生きているぞ!(内容ありませぬ)

ご無沙汰である。


ブログへの投稿はしてはおらぬが、釣りバカじじいす〜さんは生きているぞ。


そう。釣れていない。未だ不調から脱却できず。
(空白期間については、いずれ語るとしよう)


でも、小生なりに希望が見えてきた。


そう。復活である!




今週金曜日



小生のプライドをかけた復活劇が



まさに幕を開く!!





まだだ、
まだ終わらんよ!
  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 22:46Comments(7)なんだこりゃ?