ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月11日

初釣りは鳥羽ジギング!爆風の中、テクニカルなトーバスを攻略!

トーバスとは、三重県鳥羽市近郊で釣れるシーバスの愛称だ。
冬のひと時、鳥羽ではトーバス祭りが開催され、
その時期のトーバスは一説によると日本一旨いとされる。



記念すべき初釣りは、トーバスに決定!



小生は昨シーズン、鳥羽へ2回釣行し何とか釣ることが出来た。
日本一の噂通り、実に旨い!



身が素晴らしい風味で、シャキシャキした見事な歯応え。
実に感服したものだ。



昨シーズンの釣行で色々考えたことを今シーズンは実践するのだ。
しかしながら、福岡へ単身赴任中の小生。回数はこなせない。
一回一回が極めて大切である。



さて、現地の状況はと言えば、絶好調である、
前日9日は船中10名で68本!



ただ、小生は釣りには今日は無いことを開高健氏の書物で学習し、
さらに充分に実体験を行った。



昨日は良かった、明日からはまた良くなるだろう、
でも今日は…



水温が急に下がった、
雨で水潮が酷い、
風が強すぎる、
潮が動かない、
反応はあるが口を使わない、
急にベイトが抜けた、・・・・・・




こうなのである。



さあ、「今日」はどうであろうか?



出来ればクリックしてください・・・
にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 17:34Comments(4)鳥羽ジギング

2014年01月29日

鳥羽ジギング再挑戦! 厳しかった・・・何とか!

前回釣ったスズキは実に旨かった…
さて、今回の釣行は日本海か鳥羽か悩むところだが、
スズキの味と晴天率の高さにより、再挑戦することとした!



にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村



ただ、前情報によるとかなり厳しいようだ…



小生年始の誓い、其の一

「厳しいときには、そこに無理して釣りに行かない」



さっそく破る。

(だって、予約した時はまだ釣れてたんだもん…)



今回はトーバス用アシストフックを改めて作成した。後日、別に紹介しよう。



狙い 青物、シーバス
場所 鳥羽ジギング船 Jerk忠丸
日時 2014年1月25日(土)午前7時ごろ出船
状況 若潮、晴れ。風あんまり無し!潮動かず…




夜は雨予報だが、釣りしてる時間帯は大丈夫のようだ。まあまあ良い天気!



しかしながら、船長よりネガティブな情報を入手。
「たぶん、そんなに食わんでえ・・・」



なんだとう?



そんなに厳しいのか・・・がっかりだなあ。
でも、何とか1匹は釣らなきゃア!!



朝一。
近場の浅場で釣り開始。
プチ時合いスタート!



当たらず…
船がめっちゃ多く、すぐに活性下がっちゃう感じ。船中数匹のみ。



まさか、まさか!
これがラストチャンスか?



移動を繰り返す。やや沖にも出てみる。食わん・・・



ついに船長、お客のタックル取り上げてちょっと釣り。



お客 「これで食ったらどうすんの?」
船長 「絶対食わん」





何?
おいおい〜!!!



沖を諦め、近場シーバスポイントへ戻る。時間はあまり残されていない。
小生、ボウズを覚悟。





あれ?ちょっと鳥山?



時合い再スタート!



小生、スピニングタックルでフルキャスト!
斜め引き&フォール!!



きた!!!



この時合い、一発目は小生!



フォールのアタリを取れた!




どうやあ〜〜!
74センチ、3キロのシーバスだあ!




こいつが小生のセッティングだ!
高級ジグのTGベイトを惜しみなく使うのだ!



時合い突入後、周りに一気に船が集まる!
瞬時に地合い消滅…



なんやねん〜!



ほんと一瞬だった。釣れて良かった…
冷や汗や。



その後、超高級タングステンのヒデヨシ120gをロストし、
その直後に釣り終了。





結局1匹止まり・・・
竿頭は4匹。多くの人がかろうじて1匹。
よく釣った人はフォールのアタリをうまく取っているようだ。
だいぶこの釣りのコツが見えてきた!



いやいや、では料理である。
今回は珍しくこんなのを!




厳しかったなあ・・・早くリベンジしたいぜえ。
タックルがほすい・・・




にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 20:52Comments(5)鳥羽ジギング

2014年01月13日

似非初釣行!鳥羽ジギングでメジロ・トーバスをゲット!!

今更ではあるが、あけましておめでとうございます。
本年も「釣りログ釣られログ」をよろしくお願い申し上げます。



旧年中は下記ランキングにも大変お世話になりました。
釣り場・メソッドを探す参考になりました。
にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村



さてさて〜!初釣りに行ってきたぞお〜〜



小生、二度目の初釣りである!!一度目の初釣りは黒歴史の闇に封印したのだ。
だれも鬼カサゴを狙って釣れなかったことなど、想像もできやしまい。
和歌山は白浜の馴染みの船で大コケしてガックリ落ち込んだことなど気付くはずもないのである!!



さすが後厄パワー



さて気を取り直して、今回は新たなフィールドへの挑戦を行う。



日本海のあの曇天は気持ち的にちょとしんどい(本当は行きたいが・・・)。
さらにやっぱり出船できないリスクが大き過ぎ。
休日のみ釣行のサラリーマンアングラーにはキツいのだ。



そこで浮上したのが、三重県は鳥羽市、所謂伊勢志摩の真ん中である!
ここでは、12月頃から青物が盛り上がり、さらに1月頃からはシーバスが釣れる。



このシーバスが、
「トーバス」と呼ばれ、実に旨いらしいのだ!



これは捨て置けぬ。
シーバスを釣ったことのない小生、是非とも行かねばならぬ!



いろいろ調べた結果、 Jerk忠丸という船にお世話になることに決定。

3タックルでいくで〜! (←これだけしか持っていない)

ブリ狙いの強いスピニングタックル(タカミテクノス150g負荷のロッドにPE3号)、
ややライトなスピニングタックル(サーベルダンスにPE2号。浅場でキャスト横引き用)、
浅場シーバス&メジロ狙いベイトタックル(タカミテクノス100g負荷のロッドにPE1.5号、明石でのメインタックルですな)、
これで完璧である!



何せ始めてのフィールドである。ジグも何を使うのか・・・?
船長に電話しまくり尋ねるのだが・・・。

でもいつもの考えに至る。



釣れるときはどれでも釣れる。
釣れないときはどれもダメ。

(ジギングを初めてから3年超。ひたすら船に乗って出た悲しい結論である)



とにかく行くでえ〜!!!



狙い 青物、シーバス
場所 鳥羽ジギング船 Jerk忠丸
日時 2014年1月11日(土)午前7時ごろ出船
状況 若潮、晴れ。沖に出たら爆風・・・!




阪神高速〜西名阪道〜名阪国道〜伊勢道と法定速度を遵守のうえ疾走し、現地着!
さすがはコンプライアンスに五月蝿い小生。




いざ行くでえ!!!
HERE WE GOOOO!!!!!




道中で日の出。実に美しい。



釣り座は右ミヨシ。いいねえ。気持ちいいねえ。



まずは浅場のシーバスポイントかららしい。
小生、贅沢にもボーズレスのタングステンをセット!
ヒデヨシのピンク100gである。



高い。



なんと100g2650円!
黒毛和牛A5クラスのサーロインレベルですな・・・。



ロストするわけにはいかぬ。



ポイントに到着すると、恐ろしい鳥山だ・・・あっけにとられる小生。

「反応、底から上までビンビンやで〜!!!」

的なことを言う船長。



さっそくアタリ! ぐぐん!!!



抜けた・・・



もう一度アタリ! ぐん!!



乗らず・・・なんやねん・・・針があかんのかなあ・・・
周りではシーバス、青物と上がり始めている・・・



何故だ!!!



この鳥山、釣れるはずや!!!
信じてやるでえ!!!



来た!!!




底に落ちる前にラインが止まった。合わせを入れたら来たでえ!
引く引く〜。青物ほど暴力的ではないなあ。これがシーバスの引きかあ!
無事にネットイン!




トーバスをゲット! 72センチ2.8キロ!



小生は嬉しい。
久しぶりにまともな魚を釣ったでえ・・・



さあ、まだ鳥山は続く。もっと釣るぞお!




ヒット!えらく引くぞ?
こいつはひょっとしてデカいんか?




メジロでした!スレだった。引いた訳だ。71センチ4.0キロ。



絶好釣だったのはここまで。
沖合いの深場に移動し、ロングジグで青物を狙う。
目指すは大物!だが、当らず。
小生、マトウダイを1匹追加。



沖合いは爆風で、ミヨシは吹き飛ばされそうな程。
風強いでえ!!!
明石では出船しない風の強さである!



終了〜〜



後半は失速だったが、楽しかった〜
結果、船中10名でメジロ6本(こちらではワラサと言うんだね)、トーバス7本、サゴシ1本、マトウ2枚だった。
小生メジロ1本、トーバス1本、マトウ1枚。
サイズもまあまあで微妙に竿頭か!?
(この程度のは竿頭とは言いません・・・)



その後、スーパー銭湯に立ち寄り、湯に唸りまくり、気分良く帰路へ。
さあ、実食だ〜




シーバスを握り寿司に!これホントに最高!
身がシャキシャキしている。香りも抜群!

実に旨い。




定番のしゃぶしゃぶ。何も言うことは無い!
いつも明石や白浜の船で船長に甘やかされているせいか、魚の〆め方を忘れた・・・
血抜きが不十分でした。



トーバスはこれから良くなってくるらしい。
あの味はお見事だ。これはまた行かねばならぬ。
鳥羽周辺の海域のポテンシャルを見せつけられた。



小生はまた行くでえ。
Jerk忠丸の里中船長、若い船長はキビキビしていて良い船ですな!
まだ就航1年とのこと。
また来ます〜
ありがとうございました!





にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 10:29Comments(6)鳥羽ジギング