ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月28日

西舞鶴「ポセイドン」ちょっと落ち着いて感想など

先日、日本海に遠征し、ポセイドンに乗った記事を
投稿したのだが、何故か釣りブログ注目記事でかなりの上位になっていた。


ポセイドン、かなりみなさんの注目度が高いんだなあ、と思うとともに、


(出るぞ?→→→)『オフショア』


は、やっぱり何となく不安、と思いつつも興味ある人が多いんだろうな、と。





そこで、ちょっと「ポセイドン」を詳しく紹介してみたい。特に、

普段船に乗っていない人はこんなところが気になるかも?

という点を重点的に述べてみたい。

ポセイドンのサイトに結構詳しく載っているのだがね。
2012年1月時点の情報だ。さらに詳しくは電話すればよかろう。





①トイレ
洋式の個室が1つである。女性の方でも大丈夫。
船後方(トモ)から入れる。



②釣り座
先着順ではなく、乗船者が揃った段階で「くじ引き」で決定する。
だから、早く行って場所取り、とか不要なので実に良いと思う。
女性の方は、ちょっと優先的に場所選びもさせてくださる?ようだ。



③釣った魚の処理
これは自身で行う。
ひも付きの大きめバケツが大量に置いてあり、自由に使えるので、
持参したナイフなどで絞めたあとは、そのバケツで血抜きをすればよかろう。
その後、自分の持参したクーラーに入れる流れだ。
大きめクーラーが良いぞ。ブリが釣れても良いようにな。
氷はでっかいのを1ついただける(無料)。



④釣りの時間
1月頃の出船時間は朝8時。7時半船の前集合だ。集合地点は初めてでも分かり易い。
出船後は、当然ポイント移動しながら釣り、となるのだが、帰港は17時であった。
結構移動は多い。移動時間もなかなか長い(ときもある)。
移動の合間にメシ食ったり、ジグをチェンジしたり、という感じ。



⑤他サービスと船酔い対策
キャビン(船室)が結構広い。
そこには何と「無料サービスカップ麺」があるので、自由にいただける。
これはありがたい。お湯もポットに沸かしていただいている。
女性のクルーが同乗されているので、こういった気配りがあるのだろうか?素晴らしい。


さらに、キャビンから階段で降りて行くと「寝っ転がれる広い船室パート2」がある。
小生はそこに入ることはなかったが、

「船酔いでダウンした方々」

がここで寝ておられた。
これは実に重要なポイントではなかろうか?


(また出るぞ?↓↓↓)
『オフショア』
に対する大きな不安の1つ、船酔い

実は、船酔いは寝っ転がっているとその間は大丈夫らしい。
横になれるスペースがしっかりある、なんて、あんまりないように思う。
ここはポイントでは?


(小生のような、普通の船が出船を見合わせるようなとんでもない大波の中で
「居眠り」
をするじじいにはあまり関係がないのだが・・・!)




⑥タックル
レンタルもあるようだ。詳しくは未確認。

ただ、小生の感想として、

「思ったよりも底取りが楽」

という印象。120gぐらいで楽勝だった。
(潮が早い日もあるのだろうが、だいたいこれぐらいらしい)

最近ジギングに行っている「明石海峡」は日本で有数の激流潮ポイントだったらしい。
知らなかった・・・


それと比べると、ということだ。

小生のタックル。右の2つね。(ステラはクルーえっちゃんの・・・)




⑦持参すべきもの
魚絞める道具。そのためのタオルも。大きめクーラー、などは必要である。
当然であるが、ライフジャケットは必須である。
(もう、しつこい→→→)『オフショア』での最低限のマナーであろう。



⑧アクセス
やはり冬場は積雪、チェーン規制、などあるようだ。しっかり準備したいところだ。
小生も非金属チェーンをヤフオクで購入した。

釣り時間も長いので、終わった後は一眠りしてから帰る、ぐらいの方がいいかも。

小生、人生初の「車中泊」を行った。
車中泊前は、温泉+ラーメンという極楽を味わった。
温泉は「たかお温泉 光の湯」、ラーメンは「ラーメン一丁」
ともに乗船場所から極めて近い。

fore_n777さんのブログで教えていただいたまんまである。
改めて感謝。




以上である。お役に立てれば幸いである!





にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 07:59Comments(0)丹後半島ジギング

2012年01月23日

日本海遠征!ポセイドンに乗ったぞ!

目下6連敗を喫している元シスの暗黒卿であるす〜さんです。
今回も船釣りの話題。



格好良く『オフショア』と言ってみようか?





『オフショア』





カッコイイ・・・実に良い響きだ。

生ビール、レバ刺し、と同じぐらい良い響きであるなあ。




さて、ホームグラウンドである和歌山は、最近なかなか厳しい。
秋口から通い始めた明石海峡も厳しい。





冬真っ盛り。釣りには寂しい時期。





そんな中『日本海』が元気が良いらしい。

釣果情報を見ても、ハマチが恐ろしく釣れている。3ケタ、へたをすると4ケタ・・・
あやかりたいものだ。



という訳で、遠征してきました!



和歌山・明石海峡との最も大きな違いは、その実釣時間にある。
なんと8時出港、17時帰港!ゆうに9時間も船上の人となるのだ!

(和歌山・明石海峡ともに6時出港13時頃帰港。2時間ほど長い計算)




夕方5時過ぎに釣り終了。疲れているはずだ。
釣りの後、すぐに運転して帰るとなると、体力無し男である小生はかなりの確率で事故死する。

いかん。これは初の車中泊を試みよう。

というわけで、かなり長期間の熟考期間(様々なサイトからのパクリ)を経て、
『長征』実施となった。



お世話になったジギング船はポセイドン
いつも拝見しているタカミさんのブログで見つけた。

京都府は舞鶴から出船するポセイドン。
小生の自宅である大阪府堺市から約2時間の道程。



さくっと到着し吉野家で腹拵え後、いざ乗船!

船、かっこいい!トモが広くて釣り易い。



ターゲット 青物全般、できればヒラマサ、場合によってはヒラメ等
場所 京都府舞鶴市ジギング船ポセイドン
時間 2012年1月21日(土)




タックルは2つ持ち込む。(2つしか持っていないだけ)

右の2つが小生のタックルである!
1つは柔らかめ、1つは硬め。実におおざっぱな分類!



結果。



いやあ・・・厳しかった。
結構釣るときは釣るんだが・・・
小生の最近の悪運はまだ終わっていない。か?



船全体で、ハマチ7匹ぐらい。サゴシ1匹。



みなさん、申し訳ありません。ぼくのせいです・・・



小生、何とかハマチ1匹ゲット・・・

コイツ↑



圧巻だったのは、なかなかの波で多くの方が船酔いでダウンする中、
ダウンしていた女性がわずかな時合に復活し、瞬く間に1匹ゲットされたこと。


1日ずっとしゃくりまくり、ボウズの人も多かった中、瞬く間の早業。
その後再びダウンされるこれまた早業!いやあすげえすげえ。





はい、7連敗!





とは言え、7敗目はもはや気持ち良い敗北であった。
ここまでやられたら言葉も出ない。






敵ながらあっぱれであった!






また行くぞ。





釣りの後は、いつも拝見しているfore777さんの神戸&明石&淡路島 最新釣り情報&ニュースのこの記事を参考にさせていただき、

温泉&ラーメン。その後、道の駅で就寝。楽しかった。




でも、悔しい。
近々再戦を挑みます。


乞うご期待!



にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 20:23Comments(4)丹後半島ジギング

2012年01月09日

小魚を釣りに行きました!


和歌山は白浜まで行って、わざわざ船に乗って、
小魚を釣りに行きました!
(せめて字ぐらいはデカく)




小鯛と鯖。小鯛の最大27センチ・・・




下記、一応必要か?

ターゲット 真鯛。デカいやつ。
場所  和歌山県白浜の釣り船 代々丸
時間  2012年1月7日(土)早朝より
釣り方 テンビン仕掛け(餌:オキアミ)

ちょっと事情があり、希望の明石ジギングには行けなかった。



結果は、小魚のみ。
竿も殆ど曲がらず、ただ上がってくるのみ・・・
高い金を使って、また徒労に終わってしまった。



唯一よかったこと。

釣り人の特権、鯖の刺身。

釣ったその日にしか食えない。
アニサキスの恐怖と戦いながら食らう、この下賤ギリギリの旨さ。


余談。

そもそも鯖に寄生するアニサキスは、内臓に存在しているらしい。
釣り上げられた鯖が死ぬと、内臓から身へ移動するらしい。
その理由は、内臓の環境が変わって苦しいからだと。

そこで、刺身で食うための方法は2つある。
1つが、釣ってすぐに内臓を除去する方法。
もう1つが、氷締めにする方法。

時間的事情から、多くの場合は氷締めなのではないかな。
氷で締めるとアニサキスの活動が鈍り、内臓にとどまるらしい。
しっかりキンキンに冷やして、できるだけ早く内臓を取り除く。これ大切。


とはいえ、鯖を刺身で食らうことは自己責任で行いましょう。



いつ夜明けはくるのだろうか・・・



にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 16:03Comments(0)代々丸

2012年01月05日

まともな釣りがしてえ

とにかくまともな釣りがしてえ・・・



小生、先日の日記のとおり、目下のところ怒濤の5連敗中である!



ここで、次の週末に向けて状況を整理してみよう!



よくここまで立ち直ったもんだなあ・・・(遠い目)

良いときの小生。所謂イメージトレーニングである!






5コケのうち、3コケをトラウトで喫している。(全て貧果)
1コケが船ジギング(タチウオ・メジロ狙いでタチウオ1匹)、
最後の1コケがノマセ(青物・ヒラメ狙いでザ・パーフェクトボウズ)である。



次こそは失敗は許されない。まずは数を釣らねば。
多くの魚の感触を味わわねば・・・!





選択肢は2つ。




1つ目。


明石ジギングに再びトライし、
ハマチ数狙い、またはタチウオ数狙い。

こいつは当れば数釣れて、釣り味も楽しく、素晴らしい。が、外したら・・・
ニヤリーイコール ボウズ が待っている。

さらに、馴染みになりつつあるジギング船は、

「寒いから」

という凄まじい理由で出船しねえときたもんだ。
新しい船に乗るのって結構エネルギーいるんだよなあ・・・





2つ目。


馴染みの代々丸で、テンビンズボ仕掛けマダイ狙い。

こいつは、まずボウズはなさそうなのが魅力。数も狙える。

しかしながら、長いハリスで微妙なアタリを取る釣りでダイナミックさに欠けるし、
さらに、マダイも30〜40㎝クラスが主で、引き味はイマイチ・・・



双方、一長一短である。
もう明日は金曜日。予約を入れねばならぬ。



う〜〜ん・・・



「法律ではどないなってまっか?」



にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 23:23Comments(0)なんだこりゃ?

2012年01月03日

2012初釣り、トラウトで不発・・・


2012年1月3日(火)、通天湖に釣行。
新年の初釣り。

朝8時過ぎより12時半までの4時間半。
始めの約2時間で2匹キャッチ。その後、小生には反応なし。
細かいことを記す気力も萎えた・・・


以上。



怒濤の5連敗中。


(本当に何とかしなきゃあ・・・)




小生の竿を引いてくれたありがたい1匹目。感謝・・・




2匹目。




左が1匹目を釣ってくれたフェザージグ、
右が2匹目を釣ってくれたマイクロスプーン






更新もしたくない釣果であるが・・・・・・

特に当釣り場では3連敗・・・

しかも、初釣りの日に・・・

周りの方々は結構釣っておられたので、小生の腕に責があるのであろう。

ボトムでの動きのない釣りは小生には合わないようだ。

無念・・・



にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 19:46Comments(0)トラウト

2012年01月01日

釣り納めも大失敗! そして新年へ・・・!

どうもどうも。

あけましておめでとうございます。


新しい年、皆様のご多幸を祈念いたしております。


さて、「初日の出」では無いけど、白浜の日の出です。






先日3タテを食らった小生ですが、
12月30日、和歌山白浜の釣り船代々丸に釣り納めしてまいりました!





足元の寒さ対策にニューアイテムの新素材防寒靴下を導入し、極めて快適!

ところが釣果は・・・全く異常なし!

いやいや、小生と同い年である船長の濱本浩二くん、











「覚悟しておきたまえ」



船べりに立つときは後ろに注意した方がいいよ・・・











さて、昨年のことはキレイに忘れて・・・・・・


というわけで新年です。

ますます釣って釣って釣りまくってやろうと思っております。




どうぞよろしくお願いいたします。



とりあえず釣り始めは3日にトラウトかな?
(先日暖かくなるまでシーズンオフとか言ってやがったがね←小生が)




にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 09:30Comments(0)代々丸