2015年01月11日
初釣りは鳥羽ジギング!爆風の中、テクニカルなトーバスを攻略!
トーバスとは、三重県鳥羽市近郊で釣れるシーバスの愛称だ。
冬のひと時、鳥羽ではトーバス祭りが開催され、
その時期のトーバスは一説によると日本一旨いとされる。
記念すべき初釣りは、トーバスに決定!
小生は昨シーズン、鳥羽へ2回釣行し何とか釣ることが出来た。
日本一の噂通り、実に旨い!
身が素晴らしい風味で、シャキシャキした見事な歯応え。
実に感服したものだ。
昨シーズンの釣行で色々考えたことを今シーズンは実践するのだ。
しかしながら、福岡へ単身赴任中の小生。回数はこなせない。
一回一回が極めて大切である。
さて、現地の状況はと言えば、絶好調である、
前日9日は船中10名で68本!
ただ、小生は釣りには今日は無いことを開高健氏の書物で学習し、
さらに充分に実体験を行った。
昨日は良かった、明日からはまた良くなるだろう、
でも今日は…
水温が急に下がった、
雨で水潮が酷い、
風が強すぎる、
潮が動かない、
反応はあるが口を使わない、
急にベイトが抜けた、・・・・・・
こうなのである。
さあ、「今日」はどうであろうか?
出来ればクリックしてください・・・

にほんブログ村 続きを読む
冬のひと時、鳥羽ではトーバス祭りが開催され、
その時期のトーバスは一説によると日本一旨いとされる。
記念すべき初釣りは、トーバスに決定!
小生は昨シーズン、鳥羽へ2回釣行し何とか釣ることが出来た。
日本一の噂通り、実に旨い!
身が素晴らしい風味で、シャキシャキした見事な歯応え。
実に感服したものだ。
昨シーズンの釣行で色々考えたことを今シーズンは実践するのだ。
しかしながら、福岡へ単身赴任中の小生。回数はこなせない。
一回一回が極めて大切である。
さて、現地の状況はと言えば、絶好調である、
前日9日は船中10名で68本!
ただ、小生は釣りには今日は無いことを開高健氏の書物で学習し、
さらに充分に実体験を行った。
昨日は良かった、明日からはまた良くなるだろう、
でも今日は…
水温が急に下がった、
雨で水潮が酷い、
風が強すぎる、
潮が動かない、
反応はあるが口を使わない、
急にベイトが抜けた、・・・・・・
こうなのである。
さあ、「今日」はどうであろうか?
出来ればクリックしてください・・・

にほんブログ村 続きを読む
2015年01月03日
小生の水曜どうでしょう的『四国八十八箇所 制覇の旅』2 1日目
さあさあ!(何がさあさあや・・・)
いよいよ盛り上がってきた四国八十八箇所制覇の旅!
第2回に出発いたしますよ〜
第1回の旅は、2014年2月12日~15日の3泊4日で行った。
思えば激しい低気圧が西日本を覆う辛い日程であった・・・
今回の旅は、2014年3月14日(金)〜16日(日)の2泊3日。
目標は3つだ!
①修行の道場『高知』の制覇、
②愛媛山岳地域の制覇、
③そして、最難関である徳島県『第12番札所 焼山寺』の制覇である!

↑これが納経帳の朱印。これを88箇所も!ちなみに一箇所300円也。 続きを読む
いよいよ盛り上がってきた四国八十八箇所制覇の旅!
第2回に出発いたしますよ〜
第1回の旅は、2014年2月12日~15日の3泊4日で行った。
思えば激しい低気圧が西日本を覆う辛い日程であった・・・
今回の旅は、2014年3月14日(金)〜16日(日)の2泊3日。
目標は3つだ!
①修行の道場『高知』の制覇、
②愛媛山岳地域の制覇、
③そして、最難関である徳島県『第12番札所 焼山寺』の制覇である!

↑これが納経帳の朱印。これを88箇所も!ちなみに一箇所300円也。 続きを読む
2015年01月01日
紀北ジギング!最悪の年を締め括る釣りをattackrさんと!
うおっす!オラ、釣りバカじじいす〜さん!
さあ、数少ない小生ファンの皆様、
あけましてである!!!
いよいよ2015年になった。
福岡への転勤を乗り越え、何とか楽しく過ごしていく所存であるぞ。
さて2014年12月30日、恐ろしく辛い1年を締め括る釣りに行ってきた。
大阪は南端の深日港より出船の「火遠理丸」で年末年始に戴く魚を狙う・・・!
HERE WE GO!!!!!

にほんブログ村 続きを読む
さあ、数少ない小生ファンの皆様、
あけましてである!!!
いよいよ2015年になった。
福岡への転勤を乗り越え、何とか楽しく過ごしていく所存であるぞ。
さて2014年12月30日、恐ろしく辛い1年を締め括る釣りに行ってきた。
大阪は南端の深日港より出船の「火遠理丸」で年末年始に戴く魚を狙う・・・!
HERE WE GO!!!!!

にほんブログ村 続きを読む