2015年08月25日
小生の水曜どうでしょう的『四国八十八箇所 制覇の旅』2 2日目
すっかり
全部書き終わったと思っていた
「四国八十八箇所」。
釣りにも関係なく、誰も見ないコーナーであることは承知しているが、
これぞ我がライフワーク。
しっかり完成を目指すぞ。
88箇所の寺を巡拝するに当たって、3回の旅を行った。
3泊4日、2泊3日、2泊3日、のべ10日間。
思い出すだけでも、有難い。
今回は、その2回目の2日目となる。
これまでのバックナンバーだ。
プロローグ
第1回1日目
第1回2日目
第1回3日目
第1回4日目
第2回1日目
全部書き終わったと思っていた
「四国八十八箇所」。
釣りにも関係なく、誰も見ないコーナーであることは承知しているが、
これぞ我がライフワーク。
しっかり完成を目指すぞ。
88箇所の寺を巡拝するに当たって、3回の旅を行った。
3泊4日、2泊3日、2泊3日、のべ10日間。
思い出すだけでも、有難い。
今回は、その2回目の2日目となる。
これまでのバックナンバーだ。
プロローグ
第1回1日目
第1回2日目
第1回3日目
第1回4日目
第2回1日目
まずは前回の振り返りだ。

今回のスケジュールは上の地図の通り、
1日目 修行の道場高知の制覇
2日目 愛媛山岳地域の制覇
3日目 最難関『焼山寺』の制覇
である。
前回の投稿では、高知を制覇し、愛媛をぼちぼち消化しつつ、
大好きな道後温泉の茶玻瑠に向かう所で終了した。
↓この風呂が小生を待っている!

ここから2日目。
2014年3月15日(土)。
良い天気〜
(もう1年半前か・・・)
風呂をもう存分に堪能し、翌朝といえば「宿の朝食」だ!
茶玻瑠の朝食は本当に素晴らしい・・・思い出すだけでうっとりである。
和食

おかわりの洋食

朝からどれだけ食うねん!ぐらい楽しんだら、もう出発である。
まずは、歩く距離が最も長い、つまり、最も『有難い』45番岩屋寺へ向かう。
実に山深い

まだ半分ぐらいの道中・・・

45番 岩屋寺


深い山をそのまま次の札所へ向かう。
44番 大宝寺

41番 龍光寺

四国は常に絶景!龍光寺からみた風景

42番 佛木寺

腹が減って遅い昼食。もう2時前・・・
このあたりでは結構多いうどん屋「大介うどん」

やっぱりコロッケうどんやろ〜

43番 明石寺

今日の巡拝は5寺だった。
少ないが、かなり距離があるルートなのでやむをえない。
西予宇和ICから高速に乗り、川内ICまで、
一路「利楽」を目指す!
16時には宿に入り、↓↓↓

ここに入らなければならぬ。
本日5寺、計55寺。
あと33寺!
(まだまだ続く!)

今回のスケジュールは上の地図の通り、
1日目 修行の道場高知の制覇
2日目 愛媛山岳地域の制覇
3日目 最難関『焼山寺』の制覇
である。
前回の投稿では、高知を制覇し、愛媛をぼちぼち消化しつつ、
大好きな道後温泉の茶玻瑠に向かう所で終了した。
↓この風呂が小生を待っている!

ここから2日目。
2014年3月15日(土)。
良い天気〜
(もう1年半前か・・・)
風呂をもう存分に堪能し、翌朝といえば「宿の朝食」だ!
茶玻瑠の朝食は本当に素晴らしい・・・思い出すだけでうっとりである。
和食

おかわりの洋食

朝からどれだけ食うねん!ぐらい楽しんだら、もう出発である。
まずは、歩く距離が最も長い、つまり、最も『有難い』45番岩屋寺へ向かう。
実に山深い

まだ半分ぐらいの道中・・・

45番 岩屋寺


深い山をそのまま次の札所へ向かう。
44番 大宝寺

41番 龍光寺

四国は常に絶景!龍光寺からみた風景

42番 佛木寺

腹が減って遅い昼食。もう2時前・・・
このあたりでは結構多いうどん屋「大介うどん」

やっぱりコロッケうどんやろ〜

43番 明石寺

今日の巡拝は5寺だった。
少ないが、かなり距離があるルートなのでやむをえない。
西予宇和ICから高速に乗り、川内ICまで、
一路「利楽」を目指す!
16時には宿に入り、↓↓↓

ここに入らなければならぬ。
本日5寺、計55寺。
あと33寺!
(まだまだ続く!)
Posted by 釣りバカじじい す〜さん at 14:33│Comments(0)
│四国八十八箇所
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。